あかりんこ

食べるの大好き。コスパの良いランチ訪問が主で、たまに料理したものをアップしています。

特に、お店が決まってない場合、OIC食堂、あるいは、大戸屋に訪問することが多いかな。

他のお店が思いつかないからという、消極的な選択です。ごめんなさい(≧∀≦)

でも、メニューが日替わりで、リーズナブルな値段&家庭的な味で気に入っています。
今時、1000円以下で頂けるお店は、大変貴重です(^^)

今回もOIC食堂。



日・週替わりメニューはこちら。

A:魚介と野菜の紙包み焼き
B:チキンカツレツのチーズ焼き
C:グラーシュ



Aがよかったけれど、A,B共に、売り切れ( ; ; )

グラーシュ(牛肉とパプリカのシチュー)を注文。



実物



カレースープは、さらさらで超薄め。水に近い…

アップでグラーシュ。



本場のグラーシュを食べたことないので、わかりませんが、トマト風味でハヤシライスに近い味。普通に美味しいです。

他に注文のうどん。意外にも具が多く美味しそう



日・週替わりなので、正直、当たりハズレがありますが、リーズナブルで気軽に行けるのでおすすめです。

ごちそうさまでした。

急にカレーが食べたくなったけれど、お目当てのカレー屋さんはお休み。

そこで、年中無休?のCoco壱番に行ってきました。

食べ育ったのは、ハウスバーモンドor ゴールデンカレーで、具沢山のカレーだったためか、カレーはたっぷり具が入っているのが好み。

なので、注文はこちらの具沢山のスープカレーから選びます。



前回と同じ、海の幸スープカレーです。

前回の記事。

https://akarinko.ti-da.net/e12668666.html

実物はこちら。



アップで。



ご覧の通り(?) 冷凍魚介はそれなりで、スープもコクはないけれど、具沢山なのはいいね。

前回の訪問から1年以上は、経っているけれど、2回続けて同じメニューは飽きたかも…(≧∀≦)

次は違うカレーにトライしたいと思います。

ごちそうさまでした。


県内では沖縄そばに比べて、メジャーじゃないけれど、日本そばも好き♪

と、言っても蕎麦通の人と違って、味や香りは、全然わかりませんが…(≧∀≦)

沖縄そばもそうだけれど、コシのある手打ちが好み。

近くを通りかかったので、久しぶりに和ノ実を訪問。職人が手打ちししているそばを頂けます。



入り口は、ドアに傷がついて古びた印象。



階段を降りた低いところにあるせいなのか?店名が肴処で、飲み会や宴会でも利用されているせいなのか? ダークブラウンのテーブルと椅子のせいか?日本蕎麦を銘打っているにしては、暗い雰囲気。日本蕎麦屋の私の勝手なイメージね(≧∀≦)

お客さんがいたのて、写真は撮れず残念。

メニューはこちら。



おすすめの和の実セットで、ざるそばを注文。かけそばだと麺が柔らかくなるので、冬でもざるそばを注文することが多いです(^^)



ゴロゴロお野菜たっぷりのかき揚げは食べ応えがあります。



蕎麦もコシが強くて私好み。



ただ、炊き込みご飯は、べちゃっとしていました。ご飯を炊くとき水が多かったときの食感と同じ。固めが好みです。



満腹です。ごちそうさまでした。

浦添市城間にある割烹ちばな、最後に行ったのが、いつか思い出せないくらい、随分前に伺いました。

近くを通りかかったついでに、立ち寄りました(^^)



店内は落ち着いた雰囲気。入って左側はカウンター席。



右側はテーブル席



奥は個室です。



ランメニューです。赤色鉛筆でマークされているメニューのみ、注文できるようです。全種類準備するのは大変なのかも。割烹にしては良心的なお値段です。



色々な小鉢がついたお昼御膳もあります。



お得なお昼御膳に惹かれましたが、そんなにお腹も空いていなかったので、日替わりランチから魚のアラ煮つけを注文。

じゃ〜〜ん。



魚のアラ煮は、(私には)かな〜り、甘い味付けですが、大根しみしみで、ご飯が進みます。



ほうれん草の煮浸しは、とても薄味で刺身の酢味噌和えは濃い味。味の濃淡でメリハリをつけているのかも。

好きなぜんざいが、日替わりデザートにあったので、ミニサイズの黒糖金時ぜんざいを注文。



とても甘いので、お湯割りをお願いしたかったのですが、さすがに言えませんでした(苦笑)

また、金時豆の皮に少しカサつきが感じられ、口の中に残る印象がありました。もう少し滑らかだとより楽しめたかも。

機会があれば、次回は、ぜひお昼御膳をいただきたいと思います。ごちそうさまでした。

Southwest Grand Hotel、間を置かずに再訪です(≧∀≦)

先日、同ホテル内の和食店で沖縄そばを食べたときに、イタリアレストランにたくさんのお客さんがいたのを見かけたので、気になっていました。

またまた、ちゅらとくで、ドリンクもデザートもついているお得なコース料理が宣伝されていたので、早速、利用♪

店名はlong vacation、クチコミも良く期待が高まります。

ホテル入り口。



 ロビーのスペースは8畳くらい? 国際通り近くなので極狭い。



 でも、同じフロアにあるレストランは広々としています。
 
字が小さいけれど、メニューはこちら。



好きなドリンクが選べます。マンゴーのカクテル?忘れてしまった。



前菜は帆立と鮮魚のクルード サルサヴェルデ,  イタリア語わかりません…(笑)マリネみたいな感じ。鯛のお刺身がぷりっとして緑のハーブ?ソースとよく合います♪



 フォカッチャ



美味しそうな断面



ふわふわ&もちもち、お代わり自由ですが、デザートもあるのでひとつで我慢します。
 
3種類のパスタからひとつ選べます。3人で、それぞれ違うパスタを注文しました。イタリア語が並んでいますが、意味わからないので、チェック(≧∀≦)

タリアッテレ(平打ちパスタ)

アマトリチャーナ(トマトをベースにパンチェッタ、玉ねぎ、チーズを加えて煮詰めて作るパスタソース)

アーリオオーリオ(オリーブオイルとにんにくで作られたソース)
 
さて、パスタはこんな感じ。

オマール海老のトマトクリームソース タリアテッレ



 吊るしベーコンのアマトリチャーナ



 セーイカとアーサーのアーリオ オーリオ



 食べ比べてみましたが、オマール海老のソース
が濃厚で、大好きな海老も結構入って、一番おいしい。もちろん他のもグッドです。
 
メインは、ビーフ、チキン、魚から選べます。
 
 カジキのハーブロースト サルモリッリオ



 やんばる若鶏のフリカッセ



 アンガス牛のグリル



3つ一緒に撮影。



 自分が選んだのはカジキです。サルモリッリオとは、シチリアのソースらしい。正直固め。。味見したアンガス牛は更に固い。くちゃくちゃと何度も嚙まないと飲み込めませんでした。。
 
最後にデザート。アップルパイ、自分チョイス。



 バスクチーズケーキ



 パンケーキ



デザートも3つ一緒にぱちり。



 食後のドリンク





お腹ぱんぱん、はち切れそう。
 
メインは残念でしたが、他は満足しました。
 
印象に残ったのはスタッフのサービス。口コミでも書かれていたように、スタッフの対応が、大変良かったです。
 
担当してくれたスタッフが、終始笑顔で対応してくれました。

素敵な笑顔もごちそうですね♪

たまたま目にした(多分SNS?)ホテルの和食レストランの紹介動画。ヤカンから出汁を注ぐ沖縄そばのビュジュアルが、とても美味しそうだったので、記憶に残っていました。

ホテルの沖縄そば?お高めでしょということで、遠慮していたのですが…

偶然、ちゅらとくで、お得な値段で提供されているのを見つけ、急遽、当日の昼前に予約。

駐車場は徒歩5分のパーキングを利用。3時間は無料で〜す。

久茂地のあの場所に、いつのまに、ホテルが建設されたのでしょうか?

色々なところに、ホテルが続々とオープンしていますね。

一銀通りにあるSouthwest Grand Hotel



入り口のロビー奥には、広々とした洋食レストランがありますが、和食レストランSHIKAKUは、奥の方にあります。

大きなカウンター席が2つ。





テーブル席も、テラス席もあります。





ちゅらとく専用のメニューでは、沖縄そば+ジューシー+パンケーキ+ドリンクまでついています。

トリプル炭水化物ですが、たまにはいいよね〜

目の前のカウンターで、沖縄そばの具をよそって準備してくれます。





ヤカンの汁をたっぷり注ぎます。



軟骨がとろっとろ。麺は生麺。コシがあり、沖縄そば麺とラーメンの中間のような舌触り。

濃いめの出汁は飲み干せませんが、あっさり薄味のジューシーは嬉しい。



そして、ふっわふっわのパンケーキ。



口の中で溶けていきます。



ホイップバターとメープルシロップをかけて頂きます。

ドリンクはティー



ホテルで、沖縄そばをリッチな気分で味わえました♪

ごちそうさまでした。


西原町の坂田交差点近くにあるトルコ料理店。

正式な店名はトルコ ロカンタ ケレベッキと長い名前ですが、ロカンタはトルコ語で食堂の意味。ケレベッキは蝶々の意味だそうです。

トルコ料理といえば、シシカバブ(肉の串焼き料理)とサバサンド、ファラフェルしか知らないのですが、こちらのお店はずっと前からあるし、一度は訪れてみたいと思っていたので、たまたま近くを通ったときに、入店。

お客が1組いたので、写真は店内の一部です。右側がカウンターで左側がテーブル席になっています。





給仕の方(多分奥さん?)が、メニュー撮影はNG、食べログに写真があると… 撮影NG納得。でも、たまたまかもしれませんが、接客が淡々としています。温かみがあると良かったかも。

ランチ名はトルコ語ですが、写真と説明書きがあるので、助かります。

私はドネル&ファラフェルサンド(牛肉スライス&ひよこ豆コロッケサンド)1580円を注文。

先にスープとサラダが運ばれてきました。



サラダは量は少ないけれど、歯応えがシャキシャキして美味しい。ドレッシングも酸味があり、さっぱり頂けます。

レンズ豆&トマトのスープは(スパイスは、クミン?多分)は、ユニークな味。

サンド。



ピタパン柔らかい。ファラフェル(ひよこ豆のコロッケ)もドネルケバブ(牛肉のスライス)も美味しいけれど、下に入っている千切りキャベツの量の方が多い。

他に注文したドネルドケバブライス1500円。



ドネルケバブは回転させながら焼いた肉を薄切りにしたもの。ヨーグルトソースをかけながら味変して頂きます。普通に美味しいそうです。

娘が伸び〜るトルコアイスを注文。調べてみると、トルコアイスはサーレップという球根の粉末があるため伸びるようです。



オーナーのパフォーマンスは面白かったのですが、味はスーパーの市販のアイスの味です(≧∀≦)



最後にドリンク




ごちそうさまでした。

北谷在、海鮮ばってんに最後に訪れたのは10年前以上も前のこと。海鮮丼と最後にサービスで提供されていたソフトクリームがおいしかった記憶があります。

久しぶりの訪問です。



メニュー



紙が無造作に貼り付蹴られている(笑)

あの頃、1000円前後だった海鮮丼は1600円に値上がり。仕方ないね。





目を引いたのは、料理長のこだわりおすすめ御膳2900円。



お高めだけど、お腹空いていたし、色々なおかずがついているので、即決です。

最初に天つゆと味噌汁が運ばれてきました。



なぜ、味噌汁が最初?? 冷えるのが嫌なので、すぐに頂きました。魚の出汁が効いて美味しい!

しばらくしてから、御膳。だけど、メニューの写真とは随分違う。おまかせ御膳なんだね。



刺身サラダ、白身魚のウニマヨソース、マグロカツ。魚のあらの煮つけと魚中心で、塩梅はちょうどいいくらい。

デザートは、むっちりした食感の黒ゴマケーキに、ブルーベリーとお芋スティック。黒ゴマケーキ甘め。



おっぱのアイスクリームは100円で追加注文。ソフトクリームだと思っていたのが、固めのアイスクリームでした。記憶違い?



他に注文したのはカマの塩焼き。



平日のランチで、中高年のお客さんが(自分もそうだけど)多いし、10年以上も前からあるので、地元の人によく利用されている人気のお店だと思います。

ごちそうさまでした。

あっという間に、今日から2月。光陰矢の如し…

去年の話しになりますが、むら咲むらで開催されている琉球ランタンフェスティバルに行ってきました。灯篭、提灯、ランタンオヴジェなどなど、敷地いっぱいにあかりが灯ります。

今年で10年目だそうですが、未訪問(≧∀≦)これは行かなきゃ!ということで、宿泊するとランタ祭りが入場無料になるホテルむら咲むらに宿泊しました♪

ホテルへ向かう前に、読谷村のはりゆんで遅めのランチ。こちらは2回目の訪問。お得な値段でランチが提供されています。



私注文、いまいゆ海鮮丼セット(ざるそばチョイス)1188円。マグロぶっとく、筋があって噛みにくかったけど新鮮です。



前回は、温かい日本そば(コシがない)を頂いたので、今回はざるそば。コシがあって美味しい。

他には、すごい量の骨汁定食。



毎日限定5食というこちらの限定どんぶりは748円。



メニューの写真とは、異なるけれどお得ですね。

お腹満ちて、むら咲むらへ向かいます。



アパートのような外観で、(冬だから or 周りの畑のせい?)何となく寂しさが漂っています。

でも、部屋の中は広くて快適でした。部屋ごとに沖縄の姓がついているのもユニーク。お部屋名は長濱さん?覚えていない(笑)



銭湯(サウナなし)もあって温まります。ただ、営業時間が15時から22時30分なので朝風呂が入れないのが残念でした。

自然のビーチもすぐ近く。歩いて行けます。とても静か、波音、海風、砂浜、全てが気持ちいい



楽しみにしていたランタンフェスティバル。













辰年だからでしょうか?たくさんの竜のオブジェがありました。人は多くないのでゆっくり楽しめました。

ランタンフェスティバルは、入場料1800円と安くはないので、むら咲むらで宿泊して入場無料になるのがおすすめです。

翌朝は朝風呂の代わりに、ビーチに行って海風浴。

海に囲まれている私たち県民にとって、あたりまえで、普段あまり意識していませんが、思い立ったら、すぐ海に行けるのは、とても贅沢です。感謝🙏

今回もぬちぐすいのホテルステイでした。

あっぷるタウンの2階にある大戸屋。1月初旬に久しぶりの訪問です。と、こんな注意書きが…



確かに、テーブルが長いこと片付けられず、入り口でお客さん待っていて、店員さんの顔はお疲れ気味…ご苦労さまです。

大戸屋は、季節限定で提供されている定食があるので、たまに訪れます。

今回、目を引いたのはこちら。クーポンゲットで290円引きです。



早速、注文、そして来た〜!!



わお〜塩辛過ぎ。卵液にベタベタつけて塩気を落としても、まだ塩辛い…(>_<)

お肉はたっぷり入っていますが、国産牛と言ってもニュージーランドの牛肉と同じ食感? あまり牛肉を食べたことないので分かりませんが(≧∀≦)

薄味好みなので、すき焼きは外食はできないと実感。

別の日に、大戸屋、再訪問。

すき鍋で失敗したけれど、実は、こちらの冬の洋食フェア、ビーフストロガノフも気になっていました。



が、まさかの品切れ

気を取り直して決めたのは、こちら。



え、またまた品切れ(TT)

そういえば、こんなお知らせもありました。



迷って、注文したのは定番メニューです。



実物、安定した美味しさです。



他に注文、炭火焼きチキンのマスタードクリームソース。感想聞き忘れ。



大戸屋さん、人手不足、品不足で大変でしょうが、本土風定食を提供するお店は、県内には少ないので、頑張ってください。

ごちそうさまでした。